≪ほとんどいつでもできるネタ≫ | |
敵兵で1 | 松明を装備し敵兵に当てていると、敵兵に火がつき焼死する。 |
敵兵で2 | 電気金網の近くで、CQCでつかんだ敵をスティック+○で金網に向かって倒すと敵兵が感電死する。 |
敵兵で3 | 敵兵の後ろにぴったり付き、TNTを敵兵の腰に仕掛けることができる。 |
敵兵で4 | ホールドアップのとき意地が強い敵兵には、RPG−7やショットガンを向けると即ビビってくれる。 |
敵兵で5 | 敵兵のアイテムを出す数は、その状態によって違う。 ホールドアップで脅せば最大4個、眠りか気絶で2個、死亡で1個。 |
敵兵で6 | 敵兵の頭に「!」や「?」が出ているときにそれを撃つと、敵兵がふらふらになる。 |
ハンドガンスナイパー | まず双眼鏡とハンドガン(銃は基本的になんでも良い)を装備し、 双眼鏡で狙いたいところを真ん中に捕らえる。そしてL2瞬間押しで双眼鏡を解除すると同時に、R1を押す(押しっぱなし)。 するとそのハンドガンは双眼鏡で捕らえたところを狙っている。 |
ラジオの秘密 | ラジオを聴くとスタミナが回復する。ただし一曲ごとに一回だけ。 |
仮死薬で | 仮死薬をボス戦などで使うと、そのボスがいろいろな反応をしてくれる。 管理人はオセロット戦でやるのが好き。 |
吐き気 | CURE画面で右スティックを倒し続け、スネークをぐるぐるとたくさん回した後にゲームに戻ると、 スネークが吐く。ヴォルギン戦で殴られたときみたいに。 |
食料庫・武器庫 | 食料庫や武器庫の中でTNTを爆発させると壊すことができる。 食料庫を壊すとその地域の敵兵のおなかがすく。武器庫を壊すと敵兵の戦力が落ちる。 ちなみにスヴィヤトゴルニ東部の食料庫は他とは違い、屋根や壁ごと吹っ飛ぶので迫力がある。 |
サバイバルナイフ&フォーク | サバイバルナイフやフォークを装備し□を長押しすると、突き刺しをやる。 サバイバルナイフだと敵兵を一撃必殺。ゲーム中に表示されるが案外知られていない。 |
オープニングで | オープニング中にいろいろなボタンを押すと、いろいろな変化が出る。 例えばスネークイーターの曲中にR1を押すと「スネークイーター」とささやく声が聞こえる。 また、L3を押すたびに名前が日本語、韓国語、ロシア語、英語に変化する。 |
≪ストーリー順≫ | |
バーチャスミッション | |
ソコロフを… | ソコロフのいる部屋の窓に向かって、殺傷系のグレネードを投げ入れるとソコロフを殺せる。 もちろんゲームオーバーになる。ちなみに他のものだといろんな反応をする。 |
オセロットを… | オセロットのムービーが終わった後、 気絶しているオセロットにとどめをさすと、ゲームオーバーになる。 |
マウストラップ | 気絶しているオセロットを揺するとマウストラップが出てくる。 それを仕掛けておくとスネークイーター作戦時に獲物がかかっている。 |
スネークイーター作戦 | |
オセロット戦 | オセロット戦のときに、手前の谷に落ちそうになったときや、
ワニキャップを被ったりすると、オセロットの部下達に笑われる。
また、マップ中央で右スティックを倒しSAAをくるくる回したり、そのまま立っていたりすると、
いろんな反応やイベントが起こる。
とにかく、グレネードを投げたりと、いろいろなことをすれば反応があるので面白い。 |
腐らないネスト | ザ・ペイン戦で、武器ウィンドウに蜂の巣を装備しておき、 蜂の大群が体に付く攻撃(あの動けなくなるやつ)をくらうと、蜂の巣に蜂が入り、 腐らなくなる蜂の巣になる。 |
グラーニンの寝言 | グラーニンと会った後に、 そのままグラーニンの部屋の連絡室みたいなところで待っていると、少しエロいことを言う。 |
早すぎたエンド | 倉庫外部のエリアに入ったときに、ヴォルギンやソコロフ、 オセロットやザ・ボスといったたくさんのキャラが出てくるムービーがあるが、 それが終わったらすぐにSVDを構える。前方に車椅子に乗っているジ・エンドがいるので撃つ。 ジ・エンドのライフゲージを0にすれば、「ジ、エンドッ!」と言いながらジ・エンドが死ぬ。 そうすると、ジ・エンド戦地のソクロヴィエノには山猫部隊が出てくる。 |
勝つか負けるか | ジ・エンド戦中にセーブをしようとすると
パラ・メディックが引きとめようとするのにはわけがある。
セーブしてから現実時間で3日以内にロードすればなにも起こらない。 しかし4日以上6日以内にロードするとムービーが始まり負けになる。(はいっグラーニニゴルキー行き〜) そして7日以上経ってからロードするとムービーが始まり勝ったことになる。 どれも見る価値がある。 |
千里眼な敵兵 | 山頂廃墟裏でグロズニィグラードを一望できるが、 そこで双眼鏡やSVDなどでグロズニィグラードをよく見ると、敵兵が2〜3人いるのが見える。 そして敵兵を撃つと必ずアラートになり、ヘリが飛んでくる。しかも強い。 |
ライコフ変装で | ライコフに変装しながら敵兵にぶつかったり敵兵を殴ったりすると、 敵兵が「恐縮であります」「失礼しました」「ごくろうさまです」などと言う。 なかなか笑える。 |
収容所で1 | 捕らえられているときにセーブしロードすると、わけのわからないゲームができる。 少しグロい。 |
収容所で2 | 上のネタの発展。収容所で捕らえられているときにセーブし、 PS2のブラウザでメモリーカードを開く。するとそのセーブデータのアイコンは、 他の場所でのセーブデータのアイコンと少し違っている。 |
収容所で3 | 敵兵(ジョニー)がくれる食料をその穴から投げ返す動作を3回繰り返すと、
ジョニーとの会話ムービーが始まる。
ちなみに、捕まる前にタバコ型麻酔銃を取っていれば、 そこで返してもらえる。また、ドアを開ける周波数もわかる。 |
収容所で4 | 壁や柵を叩きまくっていると、敵兵(ジョニー)がいろいろな反応をする。 最後には飯抜きにされる。(ウソ でもそんなことを言う) |
ザ・ソロー戦 | ザ・ソロー戦を早く終わらせる方法。
●ザ・ソロー戦開始後、死ぬまで水中にずっと潜る。 ●収容所からアラート覚悟でつっ走り、敵兵や犬の攻撃をあえて食らい、 ライフゲージを残りわずかにしておく。そしてザ・ソロー戦開始後、足元にグレネードを投げて吹っ飛ぶ。 ●眠ってしまうキノコを食べる。(予想です。試してません。たぶん無理。) |
発信機1 | 発信機を付けたままティホゴルヌイにたどり着くと、山猫部隊が待ち構えている。 でも弱い。エクストリームでも。 |
発信機2 | 発信機をつけたまま滝の裏の洞窟でエヴァに会うと、 その後のムービーの間におもしろいムービーが入る。 |
整備不良? | C3を仕掛けるとき、そのエリアにいるメンテナンスクルーを殺しておくと、 その後戦うシャゴホッドのライフが減っている。 |
ヴォルギン戦1 | オロシャヒカリダケを投げておいて置くと、 ヴォルギンの放つ電撃がそれに引き寄せられる。戦略として使える。 |
ヴォルギン戦2 | ライコフマスクをかぶるとヴォルギンが油断する。 戦略として使える。しかしやりすぎは効果なし。 |
バグ | バイク乗り最後の、ラゾレーヴォ北部の最後のジャンプのときに、 ジャンプ直前にRPG−7を構えたりR1押したりいろいろやると、主観画面のままジャンプする。 (やり方不明。1回しか体験してない。でも上に書いてあることをしてたら突然なった。) |
タフなエヴァ | エヴァと一緒のときに、CURE画面のエヴァで履歴を見ると、 やたらと怪我や病気をしている。中には変なものも。 |
丸太橋 | ザオジオリエ西部の左ルートにある丸太橋は、TNTで壊すことができる。 |
ザ・ボス戦で1 | ザ・ボスがCQCを仕掛けてきたとき、つかまれた直後に○を押すとCQC返しができる。
その後は殴ったり蹴ったり撃ったりなんでもできる。
ザ・ボス戦では必須テク。 |
ザ・ボス戦で2 | ザ・ボス戦のエリアには白い3匹の蛇がいる。名前はソリダス、ソリッド、リキッド。 いづれも倒木の近くにいる。ちなみにスタミナが全回復する。 |
ザ・ボス戦後 | ザ・ボスにとどめを刺した後のムービーで、
馬がザ・ボスに近づいた後鳴くところでR1を押すと主観になり、幽霊のザ・ボスとザ・ソローが見れる。
ちなみにムービー中の隠れR1は他にもたくさんあるがほとんど忘れた。 |
最後のゲーム | 最後のオセロットとのゲーム後の台詞は4種類ある。
●選んだSAAがあたり(左)で、SAAをオセロットに向けて撃つ ●選んだSAAがあたり(左)で、SAAをオセロットに向けず外して撃つ ●選んだSAAがあたり(左)で、最後まで撃たずにオセロットが6回引くのを待つ ●選んだSAAがはずれ(右)で、オセロットが空砲を撃つのを待つ ちなみに管理人のお気に入りは、はずれのときの台詞。 |
大統領と握手 | 最後らへんのムービーで、大統領と握手するときにR1を押していると主観になる。
左スティックを倒し左の窓を見るとオセロットがいる。
ちなみにムービー中の隠れR1は他にもたくさんあるがほとんど忘れた。 |